備前焼 陶た        
ショッピングカートを見る

新着作品
★★★おすすめギフト★★★
器の種類で探す
「食」たべるうつわ
ゆのみ・カップ・蕎麦猪口
コーヒー・紅茶・マグカップ
小鉢・鉢・ボウル
ご飯茶わん・丼
皿・プレート
ポット・急須・水差し
小物(箸置き・醤油差しなど)
「酒」酔ううつわ
ビール(ビアマグ・ジョッキなど)
日本酒(ぐい呑・徳利など)
焼酎(焼酎坏・ボトルなど)
ワイン・その他
「花」いけるうつわ
花器・フラワーベース
「茶」ちゃのうつわ
茶盌・茶入
水指・建水・蓋置・その他
「他」さまざまなうつわ
窯変の種類で探す
サンギリの作品を見る
ゴマの作品を見る
ころがしの作品を見る
ヒダスキの作品を見る
青備前の作品を見る
価格帯で探す
〜¥2000
〜¥3000
〜¥5000
〜¥10000
¥10000以上
商品検索
備前焼とは
備前焼の景色
備前焼の取り扱い
「けらもす」各作家のショップ
天野智也
内田和彦
澁田寿昭
渡邊琢磨
けらもすぶろぐ
オススメ商品
ショップ紹介

安田龍彦
備前焼 陶た 安田龍彦です。 ご来店ありがとうございます。 土の豊かな表情と味わい、 優しさと温もりをお届けできればと思います。
rss atom
陶器・食器・グラス 陶芸・焼き物の総合検索サイト【やきものサーチ】 手作り市場あ〜てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味の総合情報検索サイト オンライン雑貨ショップの検索サイト/雑貨系サーチエンジン 雑貨は雑貨C 雑貨ショップ専門検索サイト 雑貨マニア ハンドメイド・手作り雑貨ショップ検索【Handmade Zakka Search】 陶芸 和気郡和気町・陶磁器店
ユーモアと物欲を刺激するショッピングガイド「カラメル」ネオ北欧雑貨特集
備前焼の取り扱いについて
 備前焼が届いたら
 
■まずはよく洗ってください
 
 備前焼は使いましょう

■基本的には一般的な食器と同様にお使いいただけます。

■油を使った料理やスープなどを盛り付ける時には、あらかじめ水にくぐらせてからご使用ください。(油やにおいが付きにくくなります)

■オーブンや直火は割れる恐れがありますのでお控えください。

■電子レンジのご使用はおすすめしません。

■器の底はテーブルなどが傷つかないように手入れしてありますが、塗り物などの上でご使用の場合は塗り物を傷つける恐れがあります。特にご注意ください。ランチョンマットなど布の使用をお奨めします。
 これは備前焼にかぎらず磁器ものも土ものも接地面は無釉ですので共通の注意が必要です

 使用後は

■普通に洗って、後はよく乾かしてください。

■特に箱などにしまわれる場合は中途半端に水分が残っているとカビの原因にもなります。特によく乾かしてください


 トラブル

■欠けてしまったら
 完全に割れてしまったらもうだめですが、端っこがちょっと欠けたなどの場合はサンドペーパー(100番位)で痛くない程度に滑らかになるまで擦ってください。まだまだ使えます。
■カビが付いてしまったら
 とにかく洗剤でよく洗って、それでもだめなら漂白剤です。たいていの場合はこれでなんとかなるはずです。この方法は激しい茶渋などにも有効です。

■水漏れについて
 当店では、窯出し後、作品の一つ一つに水を張り、水漏れ検査をしています。万一購入後すぐに水漏れがある場合は、ご連絡ください。代品を送らせていただきます。
 備前焼は土の荒いものなど、年月が経つとごく稀ですが、石のところから水がもれることがあります。その時は米粒を擦り込んで、重湯(米のとぎ汁などの炊いたもの。鍋にひとつかみほどのお米をいれた薄ーいお粥のようなもの)を器に入れてしばらく置き、漏れが止まったら軽く洗ってよく乾燥させてください。漏れが止まるまで繰り返します。
 じわ〜と水がしみるような漏れには何度も重湯を入れてみてください。

 桐箱の結び方


1:紐を穴に通します。紐を折らないように左上に輪を作る。
2:下の紐を輪の上から通して右上に出す。
3:右の紐を輪の上から通して左下に出す。この時、紐をよく締める。
4:蝶々結びを作る為に、左下に出した紐を折って輪を右上に作る。
5:図5の輪の上からまわす。
6:右上にある紐の中ほどを左上へくぐらせる。
7:左右均等に形を整える。

備前焼って何? 備前焼のできるまで